2010.04.26(Mon)
K様邸ー座の張替え 
基礎をなおした後、座を張りました

それから、押入れ
を 仏間に変更します。



では、ワンポイント!和室等によく使用するジュラク壁とは?
ジュラク壁は京壁とも言い、細かい土を塗ったような仕上がりになります。
土塗壁を代表する京壁の中でも最高級の左官材料。京都市内で産出される、
褐色で渋みのある色土で、古くなると独特の味わいのさびが出てくる。
茶室や書院から茶の間、仏間まで、どこにでも使用できます。
色はみどり系の色になります。
ジュラク壁と漆喰の違いを聞かれたことがありすが、
漆喰は、古くから城郭や、神社仏閣、そして民家の壁や土蔵などに広く使われ、
材料は、石灰・海草糊を混ぜ合わせています。
白い壁が主流ですが、松煙(しょうえん)を混ぜて黒くした黒漆喰などもあります。
漆喰の大きな特徴は、防火性です。
土は湿度を調節してくれるので、季節の変化にも強く、カビやダニなどにも効果的です。

基礎をなおした後、座を張りました


それから、押入れ




では、ワンポイント!和室等によく使用するジュラク壁とは?
ジュラク壁は京壁とも言い、細かい土を塗ったような仕上がりになります。
土塗壁を代表する京壁の中でも最高級の左官材料。京都市内で産出される、
褐色で渋みのある色土で、古くなると独特の味わいのさびが出てくる。
茶室や書院から茶の間、仏間まで、どこにでも使用できます。
色はみどり系の色になります。
ジュラク壁と漆喰の違いを聞かれたことがありすが、
漆喰は、古くから城郭や、神社仏閣、そして民家の壁や土蔵などに広く使われ、
材料は、石灰・海草糊を混ぜ合わせています。
白い壁が主流ですが、松煙(しょうえん)を混ぜて黒くした黒漆喰などもあります。
漆喰の大きな特徴は、防火性です。
土は湿度を調節してくれるので、季節の変化にも強く、カビやダニなどにも効果的です。
スポンサーサイト