2009.07.27(Mon)
和室

Befor After
洋室

Befor After
蔵

Befor After
和室の天井について
畳とか壁などは気にしたこもあると思いますが、天井はあまり気にされないのでは
天井にも4種類もあるんです。
格天井
格縁にて格子を作りその格間に正方形の板を張ったもので、主に格式高い部屋に使われています。
竿縁天井
竿縁を一定間隔に並べた上に天井板を載せたもので数寄屋造りの部屋に多く使われています。また、稲子天井も竿縁天井と呼びます。(稲子天井とは板を羽重ねに貼り、竿縁を廻した天井)
目透し天井
天井板同士の継ぎ目に目地を取り、透かして張る天井です。目地底に敷目板を用いる場合には敷目板張天井とも呼ばれ和室・洋室問わず多く使われています。
打ち上げ天井
野縁で下地を組み、縁甲板・羽目板・石膏ボードなどを張ったもので主に洋室に使われています。


Befor After
洋室


Befor After
蔵


Befor After
和室の天井について

畳とか壁などは気にしたこもあると思いますが、天井はあまり気にされないのでは

天井にも4種類もあるんです。
格天井
格縁にて格子を作りその格間に正方形の板を張ったもので、主に格式高い部屋に使われています。
竿縁天井
竿縁を一定間隔に並べた上に天井板を載せたもので数寄屋造りの部屋に多く使われています。また、稲子天井も竿縁天井と呼びます。(稲子天井とは板を羽重ねに貼り、竿縁を廻した天井)
目透し天井
天井板同士の継ぎ目に目地を取り、透かして張る天井です。目地底に敷目板を用いる場合には敷目板張天井とも呼ばれ和室・洋室問わず多く使われています。
打ち上げ天井
野縁で下地を組み、縁甲板・羽目板・石膏ボードなどを張ったもので主に洋室に使われています。
スポンサーサイト